忍者ブログ

お引越ししてきました

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトルなし

 個人的なコメント
味はよかったが、ちょっと柔らかい部分もあったのでココットなどにいれてそのまま食べた方がいいと思った。

 人嫌いな彼のお父様からいただいた(両親は人嫌いで4年付き合ってまだまともに顔を合わせたことがないです…恐)、珍しくてありがたいご指導によりこのあとこのレシピは改定する予定。まだ自分は作っていないので…。
 驚いたのは食べただけでクリームチーズの違いを当てられたこと…。妹が勝手に安いのでいいよなぁんて言って入れちゃったから、当初どおりにしとけばよかったと後悔するワタシ…。
 そして写真が完成一枚だけということをお許しください。電話で彼と喧嘩しながら作っていたので撮る余裕がなかったです。




 ─ 材料 ─
  クリーム層
・クリームチーズ  …200g
・生クリーム    …1パック
・レモン汁     …小さじ2
・砂糖       …60g
・ブルーベリー酒※1 …小さじ2
・カシス酒※1    …小さじ2
・ブルーベリー※2  …適量

  最下層クッキー生地
・クラッカー※3  …100g
・バター(無塩)※4 …50g

  必要な道具
・ボウル  ・あわ立て機(手動・電動)  ・裏ごしき(目の細い金ザルでOK)
・へら(柔らかいやつ)  ・袋(スーパーで備え付けのやつ)  ・粉ふるい
・秤  ・計量スプーン  ・めん棒(生地を伸ばす棒)  
・ケーキ型もしくはココットみたいな深めの型  ・クッキングシート

※1はお酒やさんで売ってるカクテル用のカシスなどです。我が家は使ったあとそのまま飲んでます(笑)
※2 冷凍が売ってますがあれば生の方がいいです。
※3 麦芽クラッカーを今回使用してますが、普通のパーティーとかで使われる四角いプレーンクラッカーのシリーズでもいいです。
※4 普通のバターにしたら塩っけがでちゃいました。つなぎとして使用
 家にあるもので作れます。なければ今回私は100均でそろえました。


 ─ 作り方 ─
※基本的なものの作り方は省いてます。あわ立て方等。

クリームチーズは常温で戻しておきます
1>クッキー層を先にやります。袋にクラッカーを入れて粉々に。最初手で割ってその後めん棒で叩くといいです。
2>砕けたらアツアツ溶かしバターを投入し馴染ませます。混ざったら一旦お休み
3>生クリームをホイップします。硬さは10割。完全ガッチガチにします。クリームが出来るまで冷蔵庫で冷やしましょう
4>クリームチーズを混ぜます。ダマや、固形物がなくなるぐらい滑らかにします。そこへ予め粉ふるいでふるっておいたグラニュー糖を2~3回に分けて混ぜ合わせます。
5>4が綺麗に滑らかになったら、レモン汁・カシス酒・ブルーベリー酒を合わせます。ブルーベリーが冷凍の場合溶かすと汁が出るので刻んだものと汁を加えると味が濃くできます。生なら刻んで混ぜるといいです。
6>クリームにブルーベリーの実が混ざっているのでこれを裏ごしでこします。
7>こしたものをホイップした生クリームを混ぜ合わせます。このとき最初は固いので泡だて器で軽く混ざったらへらに変えて切るように混ぜます。こうするとふんわりした食感になります。
8>最下層のクッキー生地を型に押し詰めます。このとき、クッキングシートを中に敷くとあとでケーキ型の場合は取り出しやすいです。ぎゅーっと満遍なく、厚い生地を想像して詰めてください。クッキー生地がくっつかない場合は、少しバターを足してある程度の暑さがあれば大丈夫です。冷えればくっつきます
9>型が出来たらクリーム層を流し込みます。上を平らにするために、型を持ってとんとんとならします。更にへらをクレープ生地を作る時みたいに型を回して平らにしましょう。見栄えが良くなります。
10>ブルーベリーをお好きにトッピングして、冷蔵庫で冷やせば完成です。大体、2~4時間ぐらいですね。

寝る前に作って次の日にあげました♪
PR