忍者ブログ

お引越ししてきました

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトルなし

 
 やっぱり民主党に変わってから無理だと思っていたものが、余計に現実的にボツったね。
よかったETCなんかつけなくて
 上限もなくなるし、均一もなくなるし、短い区間の人にはよかったんじゃないかな?
 となると、ETCは将来的に化石化かもね!これにより不必要だと思うもの。メリットなんてあるのかな?クレジットカードを使いたくなくて持たない自分には本当に意味のないものになったし。
 ただ心配なのが、バイパス類なんだよね。これも復活させるって言ってるんだけど、場所によってはこのまま無料でいいでしょう?ってところ多いと思うんだけど。八王子バイパスとか。あれによって便利になってた人もいっぱいいるし、西湘とか逆に利用率低そうなんだけど。真鶴も無料になれば楽だし、事故も減ると思うんだけどね。
伊豆によくいく自分が言ってみる♪
 
 そして消費税20%?!このなんとかっていう機関がこの際だからあげちゃえ!でないと日本はおじゃんになるって言ってるんだけど、なんか震災に乗じて増税してもさ、日本の場合増税だけであって他が低くなるわけじゃないでしょ?所得税も折角数年前に下がって保険料があがってまぁ負担は変わらなかったんだけど、所得税もあげるって言い出して…。
 ノルウェーだっけ?EU諸国のどこかは、医療負担とか税金が安くて、贅沢品税があって、学業は無料で変わりにその消費税が20%とかでなっているのに、日本の場合ただの増税のみでしょ?プラス復興支援税金作るとか。被災者の人は優遇されるかもしれないけど、他の全国民は負担でしょ?
 被災者の方のことももちろん考えてるし、できる限り募金という形やその産地のもの買ったりとかしてるんだけど、これ以上の増税は本当に私の実家じゃ絶対に無理がある。まだ、150近くの介護の借金もあるんだし。ちょっと賛成しかねるね。
 
 これに賛成している人が58%とかいう数字もあったけど、そうゆう人って裕福なんじゃない?でなきゃいえないと思うよ。7人兄弟9人家族、うち私と次女は結婚したけどそれでもまだ5人がいて3人は小学生!とてもじゃないけど辛すぎるね。
 
 まだまだ勉強しなくちゃいけないことがあるけど、本当に何考えているんだろうねこの日本の政府は。
PR