忍者ブログ

お引越ししてきました

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学生でペナルティって?

 我が家には5番目に位置する次男が今年で小学校2年生になりました。
 家庭の事情で、去年いた学校から直線状にずれただけなのですが、学校の区域が変わってしまうために泣く泣く新しい学校に転校することになりました。

 新しい学校では転校してまもなく、弟に異変が現れたのです。

 学校に行きたくない。

 何故かと聞いてみたのですが、その時は答えてくれませんでした。それから数週間後、父が保護者会で顔をだし、別の保護者さんから話を聞くことができたのです。

 学校って班分けされていますが、その30代の男の教師は班で忘れ物や、宿題忘れなどをするとペナルティとして班で連帯責任をさせていたのです。詳しいペナルティは確認できなかったのですが、うちの家系は勉強よりも人間性を重視し、両親は共働きだったために子供の宿題や持ち物まで把握できておりませんでした。今もそうです。そのために、宿題などはしょっちゅう忘れていたのでとっても大変でした。だいたい、両親帰ってくるのが7時でご飯が9時近ければ子供は寝ちゃいます。移動距離も半端ないので早くには帰ってこれないのです。
 もちろん兄弟も両親もそれじゃぁまずいとは思っているので努力しているのですが、まさか小学校2年生で連帯責任によるペナルティを課せられて、その原因が弟本人で、先生から全員の前で怒鳴られて、他のクラスメイトにはペナルティのせいでいじめになりかけていて…それが小学校低学年のやり方ですか?
確かに、両親・私たち兄弟と時代は違いますが、どうしていじめの原因を担任教師自ら作るのですか?

 夏休みがあけましたが、たった二日で宿題全部持ってこなかったといって留守電でけだるそうに話す担任はイライラしました。
それに教材費用でどうしてもお釣りが発生してしまい、そのお金が戻ってきたのですが
2000-1820=20円ってそれでも教師?

お金なんだからちゃんと電卓使え!!そうやって突き返したら次は80円で戻ってきました。添え書きには、
「失礼しました、今後釣りの出ないように」だそうです。

 おい!!答えは180円だ!!と家族全員で憤慨!こんな教師に弟を任せてられません!

 その前に、担任自らうちだけ個人面談として母を呼びつけてきたのですが、なんと!うちの弟の発育が遅れているから発育テストまで受けろと言って来ました。教育審査委員会も介入させて授業を見させて、どっちがおかしいか決めようというのです。
私はその様な考え方に行き着く教師の方が変だと思ってます。明らかに、自分の首を守ろうとしているだけですから。

 弟はむしろ発達しすぎです。テレビからの情報、特に動物番組とでんじろう先生は大好きみたいで、父が教えている途中に思い出して、逆に「でんじろう先生がこうしてたよ!」って教えてくれるんです。
動物は、名前は覚え切れなくてもこうゆう特徴なんだよ!って教えてくれるのです。

私も動物はとっても好きですが忘れていたのも知っているのでけっこう色んなものを弟は覚えているのです。
学校の授業も大切ですが、その子の得意な部分も引き伸ばしてあげるのも大人の役目なのではないでしょうか?
 教育のありかたにそろそろゆとりはいらないのではないでしょうか?

PR