[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルなし
はい、ここではホームルールからどこも同じものまでご紹介します。
えー!?Σ(Д゚;/)/ ルールなんてあんの?!みたいな方も多いと思われますが、会社側のルールから各マシンの暗黙ルールまで実は様々……。
今回は、警察沙汰にもなるよー?ってものから、これも!?を紹介します。
1 店内で寝ちゃだめ
当たり前です。マシンの椅子なら尚更。あと順番待ちの席も駄目ですよ。お店の売り上げにならないし、営業妨害になるのでお断りしてます。寝るなら帰りましょう、逆ギレなんてもってのほか。殴りかかるとかいう事をした人もいましたが、それは警察沙汰ですのでやめてくださいね。防犯カメラに写ってますから。
2 マシンでのプレイされない状態でのマシンに座る・飲食
よくあるのが友達がやってる間隣の席で食べながら待つ時に食べてたり。店舗によってはドリンクはOKでも食べ物は禁止もあります。食べかすがマシンのプレイ環境に影響を及ぼしたり(動かないとかボタンが埋まるとか)、臭いが他のお客様の迷惑になるためです。店舗によっては箸を使った食事はNGで、ハンバーガーなどはOKというお店があります。たこ焼きとか爆弾やきとかってどうなんだろう?と疑問ですが…。
そして1同様、プレイされない場合の席確保は営業妨害になる場合があるのでお断りしてます。ペア席なら一緒に座るか、立ってみてましょう。疲れる場合は、店員さんに椅子の予備ないですか?って聞いてみるのもありです。人数多すぎると無理ですが、一人分ぐらいなら気の利く店員さんは持ってきてくれます。だいたいしてくれないけど……。
3 UFOを揺らして景品を獲る行為
わかっていると思いますが、お金をいれずに景品をとるというのは窃盗罪です。前に書きましたが景品といえども物品です。特にあるのが、あと一歩で落ちそうで落ちない場合と、スウィートランドというお菓子をすくってお菓子のタワーを押し出したりするタワー系のとき。機械を揺らして落ちるでしょうが、それは立派な犯罪。ゲームじゃなくてお金を使ってないのは万引きと同じなんですから。あまりにも多いと、その人は出入り禁止になります。遊びたいなら、本当にゲーセンじゃないと遊べないものを遊んで、トミカとかお菓子のタワーが欲しいなら普通に買いに行きましょう、わざわざ犯罪者になる必要ないです。
また、スウィートランドについては揺らすとセンサーが反応して開いていた落とし口が閉まる仕組みになっているので、それで倒れても勿論保障はされません。自業自得なので。
4 メダルを拾ってのプレイ
これは巡回スピードの遅い店側も悪いですが、メダルはパチ屋同様お金で購入していただいているものなので落ちていたメダルは他のお客様のものになります。ということは、他人のお金を盗んでいる行為と変わらないんです。お金をゲームで遊べるように交換してるんですから。そのメダルをお金を一切使っていない人が拾って遊んでいたら他のお客様に迷惑ですから、スタッフが回収したりお声かけをしています。勿論これも声を掛けて辞めない場合は出入り禁止措置をとられます。
また、よく台の下に落ちてるメダルもみえますがあれも駄目です。スタッフが回収しきれないものもありますし、台の下はとても危ないです。機械の棒が飛び出ていたり、稀に金属板が剥がれていたり、ネジも緩んで飛び出ているときもあります、ネットがつながっているものはコードが張ってあります。怪我をしてもメダル拾い目的なので文句は言えないでしょう、応対もなかなかしてくれません。せいぜい絆創膏をくれるぐらいかな?多分怪我をした理由を言えないのでなかなかそんな方はいないと思いますが…。
5 メダルの共有プレイ
メダルのルールは会社によって違います。今一度、メダルのルールを見たほうがいいですよ?一度きて期限の延びるお店なら期限だけ気にして何度か来店すればいいですが、○ヶ月の使いきり制度というお店も多いです。この使い切りというのは、預けた日から3ヶ月なら3ヶ月後には増えようが買おうが減りますよということです。
こうゆうお店の場合、期限を延ばす方法はありません。期限が延びる法則は、預けていたメダルを全て使いきってその日は帰る。次の日以降に来て、メダルを買ったり、CR・パチスロで当てて出たメダルを預けてやっと期限が延びます。要は、全部使って次の日に預けないと伸びないんです。お店の得しかありませんし、長く遊べない店舗です。
そんなお店で期限を損なく伸ばす方法がメダル回しというものです。友達にメダルを少しずつ渡して最終的には持ってたメダルを友達で新しくカードを作って預けてもらう方法。そうすると期限は延びてしまいますよね、新規なので。こうゆう行為は店側のルール違反になるので、毎回来店ごとに監視されてます。頃合をみてその人の期限が長いほうで一まとめにすることもありますが、酷い状態になれば全員出入り禁止で厳しいところは写真を取られて一生事務所に飾られます。
実際に子供から大人まで出入り禁止になった人はたくさんいますので覚えてあるといいかもしれませんね。
6 迷惑行為
一番多いのが台パン(台パンチ・叩く行為)。ヒートアップしてしまうのはわかるのですが、お店のマシンは買っているものから、レンタルまで幅広いです。それらが壊されてしまうと、修理に時間がかかったりして停止した分の売り上げは取れません。破壊行為を行った場合、弁償になるので気をつけましょう。
また、その行為により他のお客様が楽しくプレイできないので見つけ次第お声かけしています。勿論これも何度もある方はご入場をお断りしています。
マシンが破壊されるのは本当に迷惑なのでやめましょう。
7 意外と知らない店内撮影
最近は携帯電話にもついているのでここはグレーゾーンですが、デジカメやビデオカメラでの撮影はNGです。
一緒に写りこんだものや、景品に様々な権利があるのでそれらを守るためと、盗撮などの犯罪防止のためでもあります。
だからといって、完全に携帯撮影がOKというわけでもありません。お断りするお店はしてきますのでご注意ください。冤罪になるときもあります。実際、プリで盗撮された!ともめたこともありますから、配慮を欠かないようにしましょう。
8 メダルの店外への持ち出し・他店メダルの持込
メダルは貸し出しているもので効果は店内のみです。お店のメダルは持ち出されれば減ってしまうので経費でまた買わないといけません。さらに、他店へ持っていっても利用はできません。メダルの大きさや暑さが違う為に入りません。同じようなメダルを使っていれば別ですが、その場合相互で見つかればどちらも出入り禁止。その上、その使用した分を現金で換算して賠償金を払う事もあります。これがゲーセンならいいですけど、実際パチ屋に持ち込んだ人がいたようですよ……通常ならわかると思いますが…。
9 法令順守の為風営法があります
一番身近で多いのが年齢制限。以前も書きましたが地方自治で微妙に緩いところもありますが、基本的に
18時以降は16歳未満、22時以降は18歳未満(高校生まで)は、
入場ができないです。ゲーセンは風営法が適応されますので、ご注意ください。よく時間のばせよ!と切れる親がいますが、市町村に言ってください、都に言ってください、政府にいってください、ってか自分で法律変えてくださいとしか言えません。お店で決まってるのではなく法律で決まっているものなので、のばしてほしければ署名でも集めて法律を変えてくださいとしかいえません。なので無茶をスタッフに言わないでね♪
まぁざっと基本的な部分を出してみましたがどうでしょうか?知ってるものありましたか?特に風営法はファミリーに関わるものなのでお気をつけください。
PR
タイトルなし
昨日からこのニュースが飛び交ってますね。
一番最初の弁護士さんの事件のときは5歳、松本サリンは小4、地下鉄の時は5年生でした。
最初の事件はまったく知りませんでしたが、その翌年に銀座へ毎年恒例の三越で行われる模型ショーに行くため銀座へ行った時に選挙運動しているのを小さいながらも記憶にあります。なんだろう?この洋服?変なの。
変な歌に、変な服、のぼりもどっかのアラビアのお店のパフォーマンスかな?と思ってました。
でも当時でも覚えている両親の顔。とっても不審そうに見ていて、チラシを私に向けて渡そうとしたのを見て父が抱かかえてその場を足早に去ったんです。恐らく、当時の弁護士さんのニュースを見ていたから怪しいと思っていたんでしょうね。同時に父は、あいつらはいつか危ないことをする、まだまだ人を殺すだろうと言っていたのを覚えてます。
それが小さい私には何が危ないことなのかは検討もついていませんでした。
そして小4の時に起きた長野の事件。なんかザリガニも死んでる……なんだろう?ガスで人が死んじゃうの?と当時は毒ガスの概念がありませんでした。これにより、当時2個上の6年生の修学旅行とか長野の菅平だったのですがそれでも危うくなくなるかもしれませんでした。不安という保護者がいたので。まぁ行ってましたけど。
そしてその数ヵ月後、地下鉄サリン。そのちょっと前は西日本は阪神大震災でてんやわんやで大変だって言うときに、今度は東の東京のど真ん中で地下鉄サリン事件が。当時、私の母は保険のおばちゃんをやっていてこの日は警視庁に行く予定だったのですが、前日に時間をずらしてほしいと言うことで時間を午前から午後に。父も鉄道員なので地下鉄乗り入れもある路線なのでこの日は本当に大変でした。母は巻き込まれるところでしたし、父は対応で忙しかったし、私はのんきに卒業式に向けて練習していた記憶があります。木琴頑張ったな。
その2ヶ月前は国会見学とか行ってたので余計に衝撃的でした。
ここから逮捕されるまでにちょうど富士山にドライブにも行ってました。ちょうど、苺狩りの季節で会社の提携がそっちにあったんです。それで河口湖行って、道の駅の温泉施設に寄る為にこの旧上九一色村を通過したこともありました。その時は誰一人通ることなく、静かに通り過ぎました。
刺殺事件も衝撃的でしたね。当時ニュースの時間帯でリアルで見ていた記憶があります。あ!って思いましたね。怖くて両親を呼んだ記憶があります。同時に、あぁ人って悪いことしたら報いがくるんだね、そしてあっけなくてあんなに簡単に死んでしまう……怖いなって。
そして逮捕。ニュースを見て驚きました。ここに拠点があって、ついこの間通り過ぎたんですから。
この16年間の間にも名前を変えたり、裁判の話題が出てきたりもありましたけどとっても長いなって。私も27になっちゃって、この事件小学生の時だよ!?って本当に思います。なんで悪いことした人がこんなに生きたかった人を殺してそれ以上に生きてるんだろうって。
私みたいな一人間には解らないこともいっぱいあるけど、若い入団者も増えてるっていうし、これが原点回帰とか言ってるし、不安に生きなきゃいけないって本当に怖いなって思いました。
地下鉄サリンのすぐに、自動小銃持ってテロ起こす予定だったらしいし、そんな基本が変わっていない集団が原点回帰なんて言ってるそうで本当に不安です。
16年…早いし長い…。一連の事件で被害に遭われた方々のご冥福を心よりお祈りします。
タイトルなし
楽しいことや達成感も勿論ありますが、逆に大変な事の方が多く感じます。このストレス社会から守ってくれる法律ないかなぁってよく思ってます。
1
まず苦労することはクレーム応対。これも様々ですが、正直どうにかできるものと、出来ないものがあります。
そもそもクレームって最初はUFOなら取れなかったり、メダルなら不具合が全然直らなかったりその原因はまずプレイ環境から始まります。ですが、その初期応対担当者が悪いと今度は店員の態度に苛立ちを覚え、最終的には人へのクレームになります。物から人へってやつですねー。
こればかりは発展しちゃったらもう大変!殴られる・突き飛ばされる・警察沙汰になる~あはは~って感じになります。
でも、景品が取れないようにはなかなか設定しません。それじゃ本当に詐欺でしょ、そうゆう店もありますけど。景品にも単価があるんですよ、タダじゃありません。カードゲームのイベントだって単価があって企業からお店が買ってるんですから、経費の中でやらないといけないので無茶は通りません。本当はしたいんですけど経費がね。
これを説明するわけにもいかず、「店長からそう言われておりますので~」とか、話術でうまく切り抜けるしかないです。
でもこうゆうクレームは、意外と年配が多いんですよ。若いのはゲームっていうものを理解してるから、自己で取れないとか思ったら呼んでくれたり、諦めを知ってるんですけど、年配はわがままだから100円で3個くれとか、一回じゃ取れないのは詐欺だろうとかアホかって思います。こうゆう輩をどうするかが問題。これもクレームになるのが多いので極力相手にしないとか対策を持って挑んでます。所詮UFOコーナーは一見ですから、そこからこなくなろうとそこはお客様の選択なので関与しませんという心意気で(笑)
ある程度そう楽にしないとストレスばかりで死にます。
2
女の子には大変な重いものを運ぶこと。UFOを店舗の外に出すお店では大変です。一度動けばよく滑るので動きますが、何かに引っかかるとそこからうまく動かせなくなったり。でも男性はこうゆうのに配慮がかけるんですよね。ほとんどのゲーセンが男性率高いですから、配慮に欠けます。なので女の子は怪我したり、あざ作ったりが多いです。
メダルもそう、手は汚れるし荒れるし、メダルも重たくて補充分ならいいけどカウンター常備のお店は運ばないとならないから重たかったですね。メダル25kg分を青箱というものに入れて持っていくんです。台車があるときはいいけどないと大変でした。
また、大型景品や箱物も人が入れる大きな箱に入ってくるのでとてもじゃないけど重たさと腕の長さでいっぱいいっぱいな事もあります。小さければいいってものじゃないけど。たまに小さいのに中が時計類だとずっしりです。重たい荷物を運ばざるをえないときもあるのでガッツ必要です!
3
これも女の子限定ですが、いや…そんなことはないか…。季節によりそれに合わせたコスプレをすることもあります。4年間いたお店は制服がホテル並みのもので丈もひざ上でしたからちょっと可愛い感じでした。なので、その制服でUFO上の景品保管場所に脚立で上ると男性にはチラリズムで興奮するようです。
景品を取ってるときとかにも突然下から
「見えるよ!」とか。
景品を補充しているときに突然お尻を触られたり、卑猥なことを言われたり、一礼中に突然胸をわしづかみにされたりと正直シラフも酔っ払いも関係なくされたので男性不審になる子も続出しました。それで辞めちゃう子もいたし。コスプレ中も季節の雰囲気でするのできっと池袋GIGOさんはもっと大変なんだろうなと感じてます。
いや、必要なんですよ。やっぱりその時の雰囲気に合わせてやらないとここも盛り上がってるな!っていう感じがお客様に伝わらないし、逆にやらないと集客されないのも実験で立証済みです。実施した年と実施しなかった年で売り上げ愕然でしたからね。必要なんです。
ちなみに、女性の立場で書いておりますが男性も被害にあうんです。私のところには以前、セクハラババァと呼ばれる方が数人。どれもこれも高齢の女性で男性スタッフに赤い口紅で寄ってきてはお尻や股間を撫で回し、一緒にホテルに行こうとか口説かれる始末……。周りでそれを見ていてインカムで筒抜け……。皆苦笑してました。被害者は気持ち悪くて助けてくれって叫んでましたけど、男性の場合助けにくいんですよね。
私の場合それが入ると、
「○○さん、さっきのことなんですけど!」と構わず行きます。営業妨害にもなるので。
こればかりは本当に男女関係なく訪れる可能性のあるものです(笑
4
人間関係がうまくいかない場合。まぁ働くに当たって避けては通れないですよね。企業によってちゃんとしているところもあれば、していないところも。やっぱり社員のお気に入りもあって贔屓で理不尽がありました。勿論それで何度泣かされたことか……。
でも、耐えられないとか、解決してくれそうにないと思ったら社員でないかぎり辞めてしまっていいと思います。
ストレスで自殺未遂した同僚もいたし、鬱病で病院通いになったり、危ないことに手をだしたりするぐらいなら自分を守るために必要だと思います。それを負けだっていうけど、負けじゃないんです、必要だからしてるんです。負けだっていう考えは結局自分の出世に響くのが嫌なんでしょうね、だから言うんです。
その職場がどれだけ安定してないかは働けばすぐわかります。毎週のように人が辞めていく状況とかいい物差しです。面談もしないような企業はハッキリ言ってアルバイトをコマとしか思っていないので辞めたほうがいいでしょう。良い所はちゃんと長続きしてます。
5
遅番は特にそうですが、帰りが遅いのでリズムが作りにくいと思います。学生が多いのですが、翌朝起きるのが辛くて某有名大学2年浪人した子もいましたね。
でも、会社側が学業より仕事が先でしょ?っていう場所はやめましょう。どう考えたって学生が学業しないのはそこに就職決めた以外にありえません。
将来的に考えて、ちゃんと学校出るのが今の時代ベストです。私なんか高卒だから就職しようにもしにくいし、エクセルとワード必須ってどこまでのことを言うのか解らないから応募がし辛いのが現状です。
だから学生はちゃんと学校出てほしいですね。本当そうゆう会社は辞めましょう。結構多いんですよ。
まだまだ苦労や嫌な思い出は沢山ありますが、書ききれないのが現状です。良いことや嬉しいことより多いものですから。こんな事もあるよー程度に見ていただければ幸いです。