忍者ブログ

お引越ししてきました

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトルなし

 
 仕事は楽しくないとやってられないですよね。特にその辺の接客サービスはどんなに努力しても評価を得にくい大変な職業です。本気で好きじゃないとやってられないです。ディズニーほどにならないと実感を得られないでしょう。
 そんなゲーセンでの仕事で充実感・達成感・楽しさを得られる瞬間。それはまた個人にもよります。
 
 私の場合某企業4年間と今の半年で感じた瞬間…長い中でいくつもあります。
 1
 接客面では、個室内で体調を崩された御婆さんがあまりにも長いことこもって30分以上……他のお客様にもご不便をおかけするために、退店までずっと付き添い玄関までお見送りしたところ、後日お菓子を持って挨拶にいらっしゃいました。ですが会社規定で贈答品は受け取れないので丁寧にお断りさせていただいたのですが、私のことを孫の様に感じたようでとても肩を落としていらっしゃいました。私もとても心痛めましたね、同時に感謝でいっぱいでした。本当に心配していたので無事家にたどり着いたのかも気になっておりましたし、何より丁寧にご挨拶に来ていただいたのも嬉しかったです。その件は上層部にも届き、後日お偉い方に顔を覚えられある意味大変でしたけど


 2
 当時独身だったので遅番帯勤務していたとき、絶対に避けて通れないのが年齢確認。特にオープニングで盛り上がっていたし、市内でも一番の大きさを誇るそのお店はどの年齢層もやってくる大きなお店でした。
 年齢確認は法令で定められていて、これは県によって多少は異なりますが大体は16歳未満は18時まで、18歳未満(高校生まで)は22時までしか入場ができません。アルバイトと一緒ですね、高校生は22時までですから。
 この法令を人は知らない。っていうか警察官も知らなかったときは大惨事でしたね
 最終的には店長が応対しましたが、ファミリーのお客様でお父さんが完全にキレちゃって店長の胸ぐら掴んで突き飛ばすまでに至りました。もちろん最初はアルバイトスタッフが丁寧に応対し、理解を求めたのですがやんちゃなお父様はブチ切れ。とりあえず、目の前5歩が交番なので聞いてみてくださいと言ったら警察官が
 「えっ?駄目なの?まだ18時だよ?」
 って信じられない言葉が……そして警察沙汰になる店長。まぁこの業界こんなこともあります。
 ですが、このやりとりも高校生など学生が多かったのでいつかは慣れてくれました。それがいつしか嫌々な態度をとられていたけど、ちょっと違う声を掛けていくことによって
 「今日も来たよー、はい学生証」
 と、先に出してくれるようになりました。他の子も、今日このカード出たよとか話すようになりとても仲良くなれました。ちょっとした友達感覚も場合によっては必要で、顔も覚えてくれて大人よりも理解があり、名前まで覚えてくれていたときにはとても嬉しかったです。


 3
 どんな仕事でも売り上げは重要。人気も重要。この采配がうまくいったときは皆でとても喜びあいました。
もちろん失敗するときもありましたが、このやり遂げる事、提案がうまくいった時の達成感は味わないとわからないものです。集客でちゃんとマイクをいれたり、お客様に語りかけたり、ゲームセンターが大きければ大きいほど、好立地で流れの激しいところほど重要なので頑張りどころです。
 その後で見る売り上げが達成されていると次回の刺激になりました。


 4
 景品を持ち御獲得されて、とても嬉しそうに帰られたとき。
 何度も出会う光景ですがその中でもお子様の笑顔はとても嬉しいものです。私には小さな兄弟もいるので小さいお子様が御獲得されて袋に景品を入れてあげたときの「ありがとう」は嬉しさでいっぱいです。
 この時がきっと一番の幸せを感じているきがします。


 5
 常連様に頼りにされているのを実感したとき。
 特に私はゲームが大好きでプリからカードゲームメダルゲームまでほとんどのゲームをやっています。知識も幅広いので各ジャンルに常連様が。
 ですが私にも休みは必要、休みの間に何かがあると常連様には「君がいないとこのお店駄目だよ。何もわかってないんだけど」と言われた事が多々多々あります。
 不具合を直すの遅いし、メダルをどれだけ使用するかわかってないし、どのゲームでよく遊んでいて何を求めてるかとか、ゲームを理解してないから不具合を言ってもまったく直らないし説明もない、よく常連様に言われました。他のスタッフはただお金を貰うために働いているためにそこまで気をまわさないようで、よく顔を合わせては言われていました。頼りにしていただけるのはとても嬉しいことなので、倍ご満足いただけるよう努力しようと思えるようになりました。
 
 ざっと、私が感じたことを書いてみましたがまだまだ沢山思い出があります。もちろん人によって得たものは違うので体験してみないとわからないものです。
PR

タイトルなし

 
 昨日出勤でしたが、一昨日の一件で我慢の限界がきました。
 うちの店の早番と遅番は私が入社する以前からとても仲が悪く、特に遅番からの攻撃は半端ないぐらい最低です。
 早番は若くて平均22歳ほどで皆とても良い子です。遅番は平均30前後から一番上は夢見る35歳…と年齢にもギャップがあります。
 どちらも問題点はありますが、人間関係なくしてゲームセンターの仕事は成り立ちません。ですが、若い子が何も反論せずに遅番の言われてることをそのままスルーしてます「また言ってるよ…無視無視」これはこれで問題。
 ですがその一部の遅番は制服を着て事務所から出たところから仕事は始まっているのに、怒った表情でフロアを歩き、引継ぎの時に不満やとても小さな事をお客様がいる前で怒鳴って言います。
 挙句、言葉足らずの意味不明で何を言っているのかもわからず、知らないことに対して知りませんとハッキリ言ったら
 「てめぇ仕事なめてんのか?!あ?!」といわれます。人によっては、「マジ殴る寸前で本当になめてる!」  これが引き継ぐたびにこんな返しや、上から態度、暴言を吐くような人間を雇ってる会社に問題があるなと思いました。これが私が入社して半年これですよ?何度も言ってたし、この人たちのおかげで遅番も早番も新人は一日持たずに辞めるし、長くいた人も店長に不信を持って辞めていきました。しかもこの態度で未成年のお客様や、不良客に対し同じ言葉遣いをしてクレームももらっているのにクビになりません。そもそもこの人たちは前の店長さんがクビにする予定だったのですが、今の店長に変わってしまったためにそれが実現しなかったんです。それどころかこんなに問題があるのに、現店長は仕事ができるからいいんだよと……。
 どんなに仕事ができようが、こんな人要らないでしょ……。
 引継ぎの直前までそれまで違うフロアを巡回していたうえに、UFOのメーターをとって、すぐに不具合に応対できなかった新人のフォローにとび、引き継ぐ時に立ち寄っていなかったカウンターにおいてあったものをどうこうグチグチ言われる筋合いもなく、それに対して罵声とか小さすぎです。前のお店なら
「これなんだろう?わかる?」
「ううん、聞いてないしさっきまでなかったよ?」
「じゃぁこれ戻しておくね!」
「よろしく、ありがとう」
という、思いやりや理解がありましたがまったくありません。
 
「この袋なに?」
「いえ、先ほどまでなかったです」
「は?!誰かが置いたのに決まってんのになんでわかんねーの?」
「今まで応対していたので」
「おまえと引き継いでんのにわかんねーってどうゆうこと?なめてんの?!あ?!」
「どうもすみません」
 
 上と下とじゃ差がありすぎですよね。ってか小さいと思います。
 こんなこともあり、もう辞めるつもりで今までの不満も、こうゆう人間をどうするんですか?!と店長に言ったところ、
「この店は人間関係良好にするよりも、営業力をあげたいし、実際仕事さえしてればいいんだよ。人間関係なんて必要ないんだよ。」
 と、言われました。正直店長の器もないなと感じました。ゲームセンターは連携が重要なのに、皆この遅番の人たちのせいで士気が0です。日々同じことの繰り返し、ただそれだけで変化がないだけです。
 それどころか、辞めたいと言った私に対して
「年末だしお金必要でしょ?今辞めても勿体無いし無駄だよ?とりあえず話しては見るし、シフト面で考えるから続けてよ。」
 と言い放ちました。シフト面をどう見たって、遅番はクズ30代3人と学生2人でいつもその三人か2人しか来ません。人数全然いなくて引き継ぐ人間もそれしかいなければ、工夫しようがないんです。それでいて人間関係を必要としないという店長の発言についていけますか?!疑問です。っていうかありえないです。
 旦那様も大企業の一社員で日々もまれてはいますが、ここまで頭のイカレた企業はないって言われました。快く退社することを認めてくれているので、新しい場所を見つけたいと思います。
 
 こんな企業があるんだなと思うと本当に働くのも怖くなります。ある一定の水準も保てない、社員がバイトに注意ができない。呼び込みをしないといけないのに誰もしない。遅番は舐めた呼び込みで、頭に景品のっけてるだけで立ってるだけ。それで呼び込みしてるとか誇らしくいるけど、声を出してる私に比べたら出来ていないの評価。前のバイトで中間管理職やってた成果が今の不満になるとは……。
 思えばこの企業、実家の近くにもあるのだがここの店舗は常連とバイトが仲良しで一日中しゃべりっぱなし。挙句、カードゲームはレア抜きして渡してたり、一見のお客様に友達言葉で応対したり。隣接する栄えた駅前も、挨拶なし・やる気なし・呼んでもこない・無視でした。やっぱりどんなに本社がやっていても、下は手抜きばかりだっていうのをこの企業は特に感じました。
 間違ってもゲーセンで働こうと思ったらこの会社だけはバイトしないほうがいいです。

タイトルなし

 
 はい、これも多い質問と疑問だと思います。特殊な職業ですからね。
 
 主に、巡回清掃・接客サービスです。
 巡回清掃とは、その日のフロアをぐるぐる回ってお客様が離れた席をすぐにダスターで清掃します。
灰皿交換もあります。厳しい場所は3本あったら交換、緩い場所は4本から、もっと気にしない店だとセルフなので放置なのでお客様ご自身で取りに行ってくださいとなってます。
 営業中にポスターや販促物・蛍光灯などの切れ、床の汚れなども拭きます。椅子の上や椅子の土台の清掃、鏡面の壁なら鏡面などやることは沢山あります。
 
 接客面では接客6大用語を駆使し、語先後礼(ごせんごれい=挨拶が先で、一礼が後という意味です。
参考URL:http://blog.fideli.com/manual119/archive/33/0)お客様をおもてなしします。
 この接客の姿勢にも企業によりけりですがカウント数が存在します。また、お辞儀の角度があります。
 会釈:15度。目線はだいたい、3m先を見る感じ。
 敬礼:30度。目線は、2mほど先を見る感じ。
 最敬礼:45度。足元50cmから1mぐらいを見る感じ。
 などなど。カウントを入れると本当にこれは企業で違います。私の場合、5カウントだったり、3~5カウントだったりと言葉によって違ったりと色々ありました。
 
 これらを使いながら、お客様が来店されたときに待機姿勢(これも企業によって違います)をとり挨拶をします。
 また、ゲームセンターの接客サービスはUFOキャッチャーの手直し、トラブル、世間話までほぼ全てがサービスとなります。表裏のある心でのおもてなしはNGという厳しい教育をしているところもあります(実際そんな人なかなかいないべ……)。
 接客サービスはお客様の要望に最善を尽くせるかにかかります。その役割は社員でもなく、アルバイト自身なので企業の教育がなっていない会社だとなかなかお客様の意見は反映されません。
 


 
 その他では、UFOキャッチャーの景品を仕込んだりします。
 仕込むといっても、お菓子や傷がつかないようにとか、中身が本当はブラックボックスなものを中身だして袋詰めしたり、その時のお客様に提供するシーンに合わせた景品の加工を行います。よく香水とかで輪っかのついた袋詰めのものとか。あれはアルバイトさんたちが頑張ってつめてます♪
 他にも、店内のポップ類はPCで画像を印刷したあとラミネートで加工します。紙だとすぐ破けるし破かれるので。店内の手書き販促ポップや、お店の案内などはほとんどがお店での手作りです。大型POPなどは本社やゲームの企業から送られますが……。
 UFOキャッチャーも景品が少なくなったり、人気景品が届いたり、売り上げの悪いものがあったりしたら入れ替えというものをします。補充なども随時やっています。
 少ないと獲得はされていますが、盛り上がりや華やかさに欠けるために補充をします。また、人気はあるけど獲得されない景品に至っては狙い方や料金設定を変えたりとこちらは状況に合わせてやっていくものなので、入れてからの日数や売り上げをみて担当者の指示で変更したりします。
 
 また、在客状況(カウント)やトイレ清掃も仕事です。カウントはそのままで、店舗にあるゲームの区分にお客様がどれぐらいプレイされているかを1時間に一度数えます。それにより人気が上がってる・落ちてるを把握したりするのに使います。落ちているならどうやったら遊んでもらえるかな?とか考えるのも仕事です。
 トイレ清掃は普段営業している中でする部分をやります。大手になると営業終了後に業者が毎日清掃にくるとても綺麗なお店もあります。なかなかそんなお店も出会えませんが、ないところとは綺麗さが段違いですね。トイレ清掃を大事にしている店舗はトイレを使用目的としただけのお客様もひっぱれます。ついでだから見るか~とか、そんな気持ちになり足を運んでもらえます。逆に汚いとそれだけでマイナスイメージだったりとここは念入りにしないといけないですね。
 
 恐らく、仕事だけ見ると簡単と思われがちですが接客しっかりしてある決められた時間内にするのは自己の把握能力も試される仕事でもあります。
 あくまで私の経験上なので企業規模で仕事内容は変わります。わりと大手だったのでご参考までに。全然違うじゃんといわれましても、企業やその方針によってかわりますので予めご了承の上で参考程度としていただきますようお願い申し上げます。